mond-tech LifeHack 忍者ブログ
焼肉屋さんが大好きです。いや、そうでも無い。 たぷたぷになってきてピンチです。
07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は、ここ最近で凄い発展を遂げた。
プログラマーで、コードを書く人間であれば、全員がこうした方が良いのでは無いか?と思う程に。

何故、こんな事に今まで気付かなかったのか。。。

私は、コードを書くのを楽に、開発を楽にするために今まではツールを使ってきた。

コードエディットを効率良くするために、エディタはvimに。
Terminalで、楽に作業するために、screenを。
そして、Windowsでも仮想デスクトップsDeskを用いたり。
DOSのコマンドに嫌気が刺して、Cygwinを用いたり。

その他色々やって来たし、これからもやって行く。

だが、今回程楽に出来る事は無いかもしれない・・・。

金も時間も、労力も何も要らない。

ツールは何も使わないのだ。

非常に簡単な方法を持ってこれを行う事が出来る。


どんな方法か?だって??


簡単だよ。

モニターを縦にするだけだ。

なんだ、それだけかよ、だって?うん、それだけなんだ。
でも、これが強烈に快適さを向上させてくれるんだって。試してみて。

最近のビデオドライバなら大体その機能が付いている。
nVidiaだとnVidiaコンパネから、オンボードなグラフィックチップでIntelなやつだったら

「Ctrl + Alt + 方向キー」

で、ぐりぐりと画面が回転する。

昔Intelのヤツで、この機能を知らず間違ってボタンを押して回転してしまい、
社内でみんなと「壊れたw」って大騒ぎしたもんだ。その当時はこの機能の意味が解らなかった。

ノートPCで対面に居る相手に画面を見せる時に、モニターを倒して画面をひっくり返せば見やすい、
ぐらいの利点しか思い浮かばず。だが、この機能の大半は迷惑でしかない、と皆の意見一致を持ってその話題は終了していた。

だが、この前、会社で隣の同僚の人が、ノートでこの機能を暴発させ「ギャースwww」となった。
俺は「うわー久しぶりに見たwww」と、ある種の懐かしさを感じつつ、解決法を教えてあげた。

そうして、自分も、久しぶりの画面ぐりぐり感覚を味わうべく、自分のノートで画面を回して遊んでいた。

そこでふと思った。

「これ、画面横に倒して一体何がうれしいんだ・・・?」

と。縦は解る。昔考えた利点通りだ。だが、横は解らん。ん~?と思い、ノートを開いて立ててみた。



「うぉおぉ・・・コード表示部分が長いwww一気に見れる行数増えたwww」



俺、歓喜だ。


おまけに、サイトも相当見やすいと来る。

サイトもブログやニュース、ドキュメント系ばかりを見るので、縦に長いのばかりだ。

さらに、APIのドキュメントも縦に長い。PODやmanは当然として、MSDNとかだってそうだ。
最近良く見るExtのAPIもjQueryのCheat sheatも全部そうだ。

私は一日の大半、縦長ドキュメントを見たり書いたりしているわけだ。

それなのに横長画面を使っていると、スクロールを行う回数がやたら増えるだけ。

横長にしておく必要性が全く持って無かった事に気付いた・・・・。

vimperator入れて、ブラウザでもctrl + f、ctrl + bでバンバン飛べるようになった、
わーいわーいと喜んでいる場合じゃなかった。

そもそも、縦に狭いのが良くないんだ!!

まぁ、ラップトップ型の場合、タブレットPCを立てるのがベストなんだけどね。
キーボード部分がウザぃw。そこがあるから気軽に立てれるってのもあるけれど。
それと、キーボードとマウスが余計に必要ってのもあるけど、そこは気にしない方向でwww。

「モニター一体型パソコンなんだ、こいつは」と自分を錯覚させてしまおう。

是非、プログラマーの方には試して頂きたい。

気に入る人も多いはず。文章を読む、書くのがやたらと多い方にもお勧めだ。
出来れば縦置きモニター2個有った方が嬉しいかも知れない。

LinuxとWindows、2つをモニター2つで操りたい場合Synergyがお勧めだ。

問題はラップトップPCは、開いて立てれば良いだけだが、通常のデスクトップPCモニターを置く場合工夫が必要。
専用のアームが売ってあるので買ってしまうのも有りだろう。
お金に余裕があるなら、ピボット機能付きモニターがあるので、それを買ってしまえば良い。

私は余裕が無いので、通常のモニターを、電気スタンドで無理やり支える、と言う強引メソッド発動してみた。



ちなみに、ここまで言っておいてなんだが、仮想デスクトップ使わないと若干辛いので、sDesk入れよう。sDeskの使い方は・・・うーん、後日書くw。
PR
Copyright c mond-tech All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ