mond-tech [Service]レビューで繋がる、みんなの輪「crossreview」 忍者ブログ
焼肉屋さんが大好きです。いや、そうでも無い。 たぷたぷになってきてピンチです。
18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://crossreview.jp/

やっぱこう言う系来たなぁ。

簡単にどんなサービスかを説明すると
「アマゾンの書評を、みんなで書こうぜ~」ってサービス。

アマゾンのアソシエイトIDを自分の情報として登録しておくと、
誰かが自分のレビューを見て本を買った場合、それがそのまま自分に対しての売上げになると言う仕組み。

今までレビュー系はSNSの中やECにぶら下がっていたりmonopediaとかだったけれど、これからはこう言う特色のあるレビューだけのサービスがどんどん立ち上がって来るんだろうな。

今まで一般人のレビューは、結果を集めて、開発に生かしたり販促に生かしたり、ってパターンだったけれど、そのレビューがこの先、販売自体を促進するツールになって行くからねぇ。

でも、そうなると問題になるのが「ふぁみ通現象」。要するに、力を持ったれビュアーに金を渡して、インチキ記事を書かせちゃう、ってぇの。
つっても、レビュー結果を多くすればするほど、インチキのパワーが地ならしされて行くから雑誌等でやるよりは遥かにマシ。

改めてマスは終わってニッチの時代、CGMがもっと力を付けていくんだろうなぁ、と思うた次第。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
紹介ありがとうございます!
紹介ありがとうございます!
ブログの場合はさておき、crossreviewの場合、金で書かせるのはけっこう難しいと思います。そもそも100文字ですし。皮肉な人が10点付けて、文章は酷評ってのはあるかもしれませんけど(ふぁみ通ではありますね)。

どちらかというと、ブログやAmazonのレビューに投稿するのはめんどくさいし敷居が高いと感じていた方に使っていただいて、どこにも出てこなかった声が可視化されたらいいなと思っています。
河野さん / 2008/07/04(Fri) / URL
いえいえこちらこそ
わざわざ、レス頂いてすいません。

確かにcrossreviewの場合は、金銭報酬で、レビューを書いてもらうと言うのはきついので、チートの温床にはなりにくいですね。

レビューの敷居はかなり下がったと思います。有益な情報がどんどん吸い出されることを願います。
そして、その結果をAPI何かで取れるようにしていただけるとうれしいなぁ、とかずうずうしくも思ったりしますw。
mciderさん / 2008/07/04(Fri) /
無題
はい、再利用についても(負荷と相談なのですぐには難しいとは思いますが)検討していきますね。
そのくらいのサービスに育てていきたいので、応援(と投稿)お願いします!
河野さん / 2008/07/06(Sun) / URL
Trackback URL
Copyright c mond-tech All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ